おかげさまで24周年!! 冬スポ!!

公式オンラインショップ

閉じる

スノーボード・スキーウェア&アクセサリーの選び方

冬スポ!!オススメ! スノーボード・スキーウェア&アクセサリーの選び方

スキー・スノーボードは板やブーツなどのギアが揃っていてもそれだけでは雪山に行けません。
でもどんなものを用意したらいいんでしょうか?
ウェアなどの防寒アイテムや小物なども必要です。
機能?デザイン?価格?どんなウェアを購入したらいいの?
そんなお悩みの初心者の方にウェア選びやその他用意した方がいいアクセサリーをお教えします!

スノーボード・スキーウェアの選び方

高機能なスノーボードウェアで快適にライドしよう!

かっこいい!かわいい!見た目でウェアを選ぶのもいいですが、気温や天候、環境も変わりやすい雪山で着るウェアは機能性も大切になってきます。

まずは、「耐水圧」」と「透湿性」。
耐水圧とは、水が生地に染み込む力を抑制する性能を数値化したもの。
透湿性とは、ウェア内の蒸れを外へ放出する性能を数値化したもの。これらの数値が高いものを選ぶと快適に過ごすことができます。その上で見た目や安さのバランスをとって選ぶといいでしょう!

スキーウェアはタイトな着こなしがいい!

「スノーボードウェアとどう違うの?」
スキーウェアはスノボードウェアに比べて少し細身に見えるのが特徴です。スノーボードウェアは衝撃吸収のプロテクターを中に着用することも多いので比較的ブカブカしたような余裕のあるシルエットのものが多いです。それに対してスキーはストックを取り扱いやすいようにタイトで丈も短か目なものが多いのが特徴です。
スリムな作りで伸縮性の良い素材を用いて体を動かしたときにウェア自体が伸びる構造が理想とされています。
スキーウェアもスノーボードと一緒で防寒、耐水などの機能は欲しいです。

アクセサリーの紹介

その他、必需品またはあった方が便利なギアやアクセサリーも紹介します。

ゴーグル

外傷や紫外線、風などから目を守り、視界を確保するために必要です。レンズの色によってどういった天候に合うかも変わるので、購入する際は冬スポ!!スタッフに尋ねてみてください。
持ち運びの際にレンズに傷がつかないようにゴーグルケースもあった方がいいです。

グローブ

安全面や防寒面から必須アイテムです。特に初心者の方は転ぶ回数も多くなりやすいので耐水性・防寒性を考えて選んでください。リフト券ホルダーがついている便利なものもあります。

ワックス

滑走面にワックスを塗ると板の滑りが良くなります。ベースワックスと滑走ワックスがあります。

スノーボードケース

板を持ち運ぶ際はケースが必要です。基本的にはブーツ・ウェアなども入れられるものや、キャスターがついているタイプもあります。ソール(滑走面)とエッジをガードするソールカバーもあります。

ニット帽

ビーニーとも言います。防寒や安全性を考慮しつつ、ウェアとのコーディネートも考えてオシャレなものを準備しましょう!

プロテクター(スノーボード)

おしりのプロテクターは安全面はもちろんのこと、雪上に座った時などの防寒にも役立ちます。安全面を考えるなら身体の各部位ごとにそろえるのもアリです。

リーシュコード(スノボ)

ブーツとバインディング(板)をつなぐもので、バインディング装着時や脱着時での板の滑落を防ぎます。

あったら便利な持ち物

日焼け止め

晴天時に滑っているとゴーグル焼けしてしまい、恥ずかしい思いをしてしまうことがあるので用意しておいた方がいいでしょう。

リフト券入れ(パスケース)

スキー場でリフト券は必ず使うもの。小銭を入れられたりあれば便利です。ゴーグルに付けるものやグローブに付けるものなど、色んなタイプのパスケースがあるので、おしゃれ小物の一つとして選んでみてください。

ネックウォーマー

スキー場の厳しい寒さから首元を守り、体温低下を防いでくれます。さらに、スキー場の強い日差しによる日焼けからも守ってくれます。見た目にも配慮されたデザインが多く、ファッション性を損なわずに使用できます。

フェイスマスク

防寒性、安全性の他に日焼け防止にも役立ちます。ファッション性の高いものもあるので、おしゃれに使いこなしましょう。

その他、防水ケース、充電器、携帯灰皿、ワイヤーロックなどあった方がいいものはいろいろあります。スキー・スノボ事情に詳しい人にアドバイスをもらって快適な雪山ライフをお楽しみください。